はじめての国債投資>国債に投資する>国債と他金融商品を比較>定期預金と国債の比較
定期預金と国債の比較
国債への投資で最も多く比較される対象となるのが、「銀行の定期預金」ではないでしょうか?債券と預金という仕組みの違いはあるものの、両方とも安全性が高い利息収入を目的とした資産運用として知られています。ここでは銀行の定期預金と国債とを「リターン」「リスク」などの観点から分かりやすく比較していきます。
最新の金利情報を元に、国債投資(個人向け国債投資)と定期預金での運用のどちらがお得なのかを徹底的に分析します。
なお、金利情報は2019年12月最新の情報を元に計算しております。
定期預金と国債の特徴比較
以下に国債投資と定期預金への預金の特徴を比較しています。なお、普通国債と個人向け国債ではそれぞれ特徴がかなり異なりますので、三つに分けて掲載しています。
国債(10年利回り) |
個人向け国債10年 |
定期預金 |
|
---|---|---|---|
金利比較 | -0.082% | 0.05% |
0..30% |
金利の種類 | 固定金利 | 変動金利 | 固定金利 |
途中解約 | 不可(ただし、市場で売却可能) | 解約が可能 | 解約が可能 |
解約時のペナルティ | 解約不可 | 過去2回分(1年分)の金利を返納。 |
過去分を含め、中途解約利率が適用。 |
元本割れリスク | 途中売却時に市場金利によって利益または損失がでる可能性がある。 |
なし | なし |
信用リスク | 国が破たんした場合には元本が戻ってこない可能性がある。 | 国が破たんした場合には元本が戻ってこない可能性がある。 | 銀行が破たんした場合、1000万円(とその利息)までは保護。それ以上は保護の対象外。 |
金利については、同時期の金利を比較するため、10年国債の金利(10年国債利回り)と、2019年12月最新のネットバンクの定期預金金利(オリックス銀行)の金利水準で比較しております。
金利面で比較
マイナス金利政策によって国債利回りはマイナス水準に沈んでいます。この状況だと、通常の国債は投資することで逆に損をするという状況になっています。
個人向け国債についてはかろうじて法定最低利回り(0.005%)が保証されている状況のためプラスですが、利回りは低いです。
一方のネットバンクの定期預金金利水準については、0.3%と大きく上回っている状況となっています。この水準だと国債よりも定期預金の方が運用上はメリットが大きいという事になりますね!
途中解約や売却
まず、定期預金の場合「解約」が可能です。定期預金の満期前に解約する場合には定期預金の金利が「ペナルティ金利」と呼ばれる「中途解約利率」が適用されることになります。
途中解約をすると、低い金利が適用されます。どのくらい低くなるかは預金期間などによって異なります。一般には期間が短いほど、低金利が適用されます。定期預金の場合途中解約しても「元本割れを起こすことはありません」。
個人向け国債も解約が可能です。10年変動タイプの場合、投資から1年を過ぎればいつでも解約が可能です。もちろん、途中解約する場合にはペナルティがあり、途中解約の際は過去1年分(2回分)の受け取り金利を返納する必要があります(返納分が差し引かれて戻ってきます)。
なので、1年ぴったりで解約した場合は受け取り金利がゼロとなる計算です。途中で解約したとしても個人向け国債の場合「元本割れを起こすことはありません」
一方の国債(普通国債)の場合は「解約」ということが利用できません。ただし、購入以後はいつでも「市場で売却」をすることができます。「債券(国債)の金利と価格」で説明しているように既発債の債券価格は金利によって変動します。
一般的には購入時よりも「市場金利が上がっていれば、債券価格は下落するので売却損が」、購入時よりも「市場金利が下がっていれば、債券価格は上昇するので売却益が」生じることになります。
信用リスク・元本割れのリスク
信用リスクという面では、国債(個人向け国債)の場合は「日本国政府」。定期預金の場合は「当該銀行」のリスクということになります。国債の場合は、国が破たんした場合には投資した資金が戻ってこないリスクがあります。ただし、国債というのは「円ベース」では最も安全性が高い商品です。基本的には「無リスク」と評価されます(円ベースの場合)。
一方で定期預金の場合、預金した銀行が破たんした場合には「1000万円とその利息部分」までは「預金保険」によって保護されますが、それ以上の部分は保護されません。
元本割れについては、個人向け国債、定期預金については「元本割れはなし」。普通国債については「満期まで保有すれば元本割れはないが、満期(償還期限)前に売却する場合は元本割れ、または売却益が生じる可能性があります」。
2019年12月最新の金利情勢ならネットバンクの定期預金の方が上
現在の最新の金利、利回りに関する状況を見れば国債に投資をするよりも、実は定期預金に預けておく方が安心だし受け取れる金利も高いという状況になっています。
日銀によるマイナス金利政策は現時点では出口も見えていない状況ですので、当面は定期預金でいいかなーという状況です。
なお、いわゆるネットバンクの定期預金の金利水準については以下の表をご覧ください。
(引用元:マネーナビ)
銀行名 | 3カ月定期 | 6カ月定期 | 1年定期 | 3年定期 |
---|---|---|---|---|
イオン銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
住信SBIネット銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
楽天銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.03% | 0.03% |
ジャパンネット銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
新生銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
じぶん銀行 | 0.04% | 0.03% | 0.05% | 0.03% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.02% | 0.03% | 0.05% | 0.02% |
オリックス銀行eダイレクト預金 | 0.15% | 0.20% | 0.30% | |
あおぞら銀行BANK支店 | 0.15% | 0.25% | 0.15% |
国債投資にお勧めの証券会社
個人向け国債の取り扱い量は多く、毎回購入額に応じたキャッシュバックキャンペーンを開催しています。 50万円以上の購入で500円キャッシュバックで0.1%還元とキャッシュバックキャンペーンのハードルが低いです。 少額の個人向け国債投資ならSBI証券がおすすめです。 |
Category & Menu
「はじめての国債投資」では国債や個人向け国債、債券投資に関する基礎を解説するサイトです。できるだけわかりやすく表現を心がけコンテンツを制作しております。
10年国債(変動) |
|
5年国債(固定) |
|
3年国債(変動) 短期の運用商品。毎月発行。個人的評価は× >>詳細 |
|
新窓販国債 満期は2年、5年、10年の3種類。 >>詳細 |
|
SBI債 SBI証券で不定期に発行される社債。短期満期にも関わらず高金利で人気が高い。 >>SBI証券 |
当サイト人気ページランキング
当サイトで過去1ヶ月間の人気ページのランキングです。
1位:国債とは何か?
2位:個人向け国債の特徴
3位:個人向け国債なら10年ものが有利
4位:債券価格と金利の関係
5位:国債投資と税金
6位:国債はどこで買える?
7位:国債投資のメリット・リスク
8位:国債投資と手数料
9位:定期預金と国債比較
10位:34回以前の10年国債は解約
国債・債券投資に関する注意点とお願い
本サイトでは、国債に関する情報を多数提供しておりますが、特定債券への投資を推奨するものではありません。
また、債券投資は完全な無リスク投資ではありません。債券投資に関するリスクをご確認の上、自己の責任において投資をされるようにお願いいたします。